第1条(総則)
-
規約の遵守
株式会社meditalk(以下、「当社」といいます。)は、本Meditalk利用規約(以下、「本規約」といいます。)第6条(申込み等)に定められた利用申込手続きにより、当社が提供する医療・看護・介護向けコミュニケーションアプリ(以下、「本アプリ」といいます。)の利用を申込み、かつ当社がその申込みを承諾した個人または法人(以下、「ユーザー」といいます。)に対し、本規約に基づいて本アプリを提供します。
また、当社が、本アプリの各機能の利用に関して、本規約の他に別途書面、電子メールで通知し、または本アプリ及び本アプリにかかるウェブサイト上において掲載する注意事項もしくは取扱規則その他の規約もまた本規約の一部を構成し、本規約と同等の効力を有するものとします。 -
規約の変更
当社は本規約を随時変更することがあります。その場合、ユーザーには変更後の規約が適用されます。変更後の規約は、当社が、書面または電子メールの手段による通知、本アプリ及び本アプリにかかるウェブサイト上における掲載、その他当社が適当と判断する方法で契約者に通知または掲示をし、その日から起算して8日以内に契約者が本規約の第10条2項(契約者が行う契約の解約)に従い該当する本アプリの利用を終了しない場合、その期間の経過をもって契約者によってかかる変更は承認されたものとみなします。
第2条(定義)
本規約において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。
- 本アプリとは当社が提供する「Meditalk」と称するアプリケーションをいいます。
- ユーザーとは本アプリを利用するために当社が定める所定の会員登録している者をいいます。
- 医療・介護者等ユーザーとはユーザーの内、医療・介護従事者である者をいいます。
- 一般ユーザーとはユーザーの内、医療・介護者等ではない者をいいます。
- 登録メールアドレスとは本サービスの提供を受ける目的で、ユーザーが当社に提供したメールアドレスの情報をいいます。
- パスワードとは本サービスを利用するにあたって、登録メールアドレスと照合して本人を識別するためのユーザーが登録をした文字列をいいます。
- メッセージ等の情報とは医療や介護その他における治療や診療上のメッセージ、データ、連携ノート、コミュニケーション、プロフィール、コメント、レビュー、画像、動画、カルテ情報、レセプト情報等本サービスを利用して投稿または閲覧できる情報をいいます。
- 投稿とはユーザーが本アプリに情報をアップロードする行為をいいます。
第3条(個人情報の取扱い)
当社は、個人情報について別途定める「プライバシーポリシー」に、基づき適切に取り扱うものとします。
第4条(通信の秘密)
- 当社は、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第4条に基づき、ユーザーの通信の秘密を守ります。
-
当社は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に定める範囲内において前項の守秘義務を負わないものとします。
- 刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)又は犯罪捜査のための通信傍受に関する法律(平成11年法律第137号)の定めに基づく強制の処分又は裁判所の命令が行われた場合 当該処分又は裁判所の命令の定める範囲内
- 法令に基づく強制的な処分が行われた場合 当該処分又は命令の定める範囲内
- 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4条に基づく開示請求の要件が充足されたと当社が判断した場合 当該開示請求の範囲内
- 他人の生命、身体又は財産の保護のために必要があると当社が判断した場合 他人の生命、身体又は財産の保護のために必要な範囲内
第5条(本アプリの内容)
-
本アプリにより提供するサービス
当社は契約者に対して、以下のサービス(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。
- 医療・看護・介護向けコミュニケーションツール
- 一般ユーザーの健康記録の管理ツール
- 医療・介護者等ユーザーの業務管理ツール
-
サービスの提供
当社は、本サービスの内容または名称を変更、追加、または廃止することがあります。その際、契約者には別途書面、または電子メール、本サービスにかかるウェブサイト上における掲載、その他当社が適当と判断する方法で通知するものとします。
-
保守サービス
本サービスの利用には保守サービスが含まれます。
第6条(申込み等)
-
申込み
本アプリの利用を希望する場合、本規約に同意した上で、当社所定の方法により、利用の申込みを行うものとします。
-
申込み資格
申込者は、日本国内又は当社が適切と認めた国外の医療・介護機関または介護施設、調剤薬局、鍼灸院・接骨院のいずれかを経営する個人又は法人とこれらの施設の利用者及びその親族とする。
-
本サービスの利用開始
本サービスの利用を希望するものは、当社が定める情報を入力したうえで、本サービスの利用を開始することができます。
-
契約の不承諾
当社は、申込者に対して、以下のいずれかに該当する場合をはじめとして、当社独自の審査・判断により、当該申込を承諾しないことがあります。当社はこれによる損害等については一切責任を負わないものとします。なお、審査結果の不承諾の理由についての開示は行いません。
- 申込みの際、虚偽の記載がある、または申込みに必要な事項が欠けている場合
- 申込者が本条2項(申込み資格)に定める基準を満たさないとき
- 申込者が実在しないと思われる場合
- 本サービスのサービス遂行に支障があるおそれがあるとみなされる場合
- その他当社が本サービスを提供することが不相当と判断した場合
第7条(本アプリの利用について)
-
医療・介護関連施設情報の登録
ユーザーは、本サービスを利用するにあたって、当社が必要と定める医療・介護関連施設についての登録情報(以下、「登録内容」といいます。)を提供し登録するものとします。
-
登録内容の遵守
ユーザーは、患者・利用者との本サービスを利用したネット上のコミュニケーションや情報提供および、現場での実際の診療または治療、施術を行おうとする場合には、本規約において別段の定めがある場合を除き、前項で定める登録内容に準じるものとします。
-
ユーザー情報の共有
医療・介護者等ユーザーは登録されたユーザー情報を、診療または治療、施術等の現場での実際の医療・介護活動に必要な範囲でのみ共有するものとします。
-
登録内容の保守と保証
ユーザーは、申込み時の登録内容に変更、削除、または追加が生じる場合、本サービスが提供するシステムを用いて、自ら登録内容の変更、削除、追加を行うものとします。
-
ログインIDとパスワード
医療・介護者等ユーザーは、ログインIDおよびパスワードを自己の責任で管理するものとし、不正利用のないようスタッフへの指導を徹底するものとします。それら以外の第三者との共有または第三者への譲渡もしくは貸与などの行為は一切禁止するものとします。ログインID及びパスワードを第三者によって盗用されることにより起こった損害に関しては、当社は一切の責任を負わないものとします。万が一、医療・介護者等ユーザーがログインIDまたはパスワードを忘れた場合、または盗用された場合には、電子メールにてすみやかに当社へ連絡をしなければならないものとします。なお、当社は、本規約の規定により本サービスの一時的な停止、中止措置その他の利用制限措置をとる際、ログインIDおよびパスワードの無効処理を行うことがありますのでご了承下さい。
-
連絡方法
当社によるユーザーに対する通知は、契約者が申込み時に登録した電子メールアドレスに送信するものとします。なお、当該通知は上記の連絡先に向けて発することで足り、住所に宛てて郵送したときは、現実に配達が行われたか否か、契約者が現実に受領したか否かにかかわらずに、発送の翌々日に到達したものとみなします。
-
事前準備/インフラの維持
ユーザーは、本サービスを利用するために必要な通信機器、設備およびソフトウェアを契約者の負担で用意するものとし、本契約の有効期間中自己の責任で本サービスの利用が可能な状態を維持するものとします
-
通信料について
本アプリの利用に必要となるインターネット接続料金、通信料金等はユーザーの負担となります
-
禁止事項
ユーザーは、以下の内容に該当する行為を行ってはならないものとします。
- 本アプリ上での治療や診断、施術その他の医療・介護行為
- 緊急の症状に本アプリを通じて対応する行為
- 医療法、医師法、薬機法、その他の関連法案に抵触する行為
- 医療・介護情報を必要な範囲ならびに許諾を得た範囲を越えて提供、公開する行為
- 犯罪行為および犯罪に結びつく恐れのある行為
- 公序良俗に反する行為
- 法律・法令等に反する行為
- 当社、他の契約者、または第三者へのいやがらせ、誹謗中傷、名誉毀損、または不利益を与える行為
- 当社、他の契約者、または第三者の著作権、商標権等を含む知的財産権を侵害する行為
- 財産を侵害する行為、または人の生命・身体の安全を害する行為
- 他者になりすまして本サービスを利用する行為
- アカウントの使いまわし・共同利用する行為
- 当社の経営または本サービスの運営を妨げ、または当社の信用を損なうような行為
- その他当社が不適当と判断する行為
-
通信利用の制限
ユーザーは当社サーバーを含む本サービスの電気通信設備に過大な負荷を生じる行為をしてはならないものとします。このような行為があったときには、当社は本サービスの一時的な停止、中止措置その他の利用制限措置をとることがあり、更に、当社に損害が発生した場合には、契約者に対して損害賠償請求をすることがあります。
第8条(料金等)
ユーザーは、無料で本サービスを利用することができます。
第9条(本サービスの提供の停止・中止等)
-
本サービスの一時的な停止
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を停止することがあります。その際、本項第1号から第4号までのいずれかで本サービスを停止するときには、当社の定める方法で、あらかじめ契約者に通知します。但し、緊急でやむをえない場合は、この限りではありません。なお、本項第5号から第7号までのいずれかに該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに本サービスを停止させることができるものとします。
- 当社による本サービス用設備の保守、または工事上の理由で本サービスの提供を一時的に停止する必要がある場合
- 天災地変、電力供給不足、その他の不可抗力の事由が発生し、または発生するおそれがある場合
- 当社が設備する本サービス用設備の障害等やむをえない事由が生じた場合
- 当社が本サービスの運用上、サービス運用の全部または一部を停止することが望ましいと判断した場合
- ユーザーが、ユーザーの責めに帰すべき事由で、当社の業務の遂行または当社サーバーを含む本サービスの電気通信設備に支障を及ぼし、または及ぼすおそれのある行為をした場合
- ユーザーが第7条9項(禁止事項)で記した行為をした場合
- その他当社が契約者に対して本サービスを提供することが不相当と判断した場合
-
本サービスの中止
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、事前に通知することなく、直ちに本サービスの提供を中止させることができるものとします。
- ユーザーが、第7条9項(禁止事項)で記した行為を行った場合
- 本規約に定められているユーザーの義務に違反した場合
- 当社が不適当と判断する行為を契約者が行った場合
- ユーザーが死亡または清算された場合、その他契約者が権利能力を失った場合
- 第6条2項(申込み資格)に定める資格を失った場合
-
本サービス中止後の医療情報の取り扱い
本条2項(本サービスの中止)に従い、本サービスの中止が行われた場合には、契約者である医療・介護関連施設の患者・利用者の医療情報(医療に関する患者情報(個人識別情報)を含む、データベース等に格納したデータ)は、当社の定める方法により、一定期間経過後破棄が実行されます。
第10条(利用契約の更新および終了等)
-
当社が行う契約の解除
- 当社は、ユーザーが第9条(本サービス提供の停止・中止等)または、第7条11項(禁止事項)のいずれかに該当する場合をはじめ、事由の如何を問わず、本契約の全部または一部を解除することができるものとします。
- 当社は、前号の規定により本契約を解除するときには、契約者にその旨を当社の定める方法により通知します。
-
ユーザーが行う契約の解約
- ユーザーは、当社が定める方法により当社に対して通知することにより、本契約を解約することができます。
- 前号の場合、本契約は、その解約の通知において契約者が指定し、かつ当社が承認した日をもって契約者に対する本サービスの利用中止措置をとるものとします。
-
本契約終了後の医療情報の取り扱い
本契約終了後、一般ユーザーの医療情報(医療に関する患者情報(個人識別情報)を含む、データベース等に格納したデータ)は、当社の定める方法により通知の上一定期間経過後破棄が実行されます。
第11条(メッセージ等の情報の共有)
ユーザーは、本サービスを利用して投稿されたメッセージ等の情報を、必要のある範囲を超えて、第三者へ開示、漏洩すること、文書または電子媒体などその媒体の種類を問わず複製すること、口頭で伝達することおよび外部への持ち出しをすることはできません。
第12条(メッセージ等の情報に関する権利)
本サービスを利用してメッセージ等の情報を投稿するユーザーは、当社に対し、当該メッセージ等の情報が第三者の権利を侵害していないことを保証するものとします。万一、第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、当該ユーザーの費用と責任において問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
第13条(メッセージ等の情報の使用許諾等)
- 本サービスを利用して投稿されたメッセージ等の情報の権利(著作権および著作者人格権等の周辺権利)は、創作したユーザーに帰属します。
- 当社は、ユーザーが投稿するメッセージ等の情報を、本サービスの円滑な提供、当社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用することができるものとします。
第14条(責任と免責)
-
責任の制限
- 当社は、ユーザーが本サービスを利用できなかったことに関してユーザーに生じた損害についての賠償の責任を負わないものとします。
- ユーザーによる本サービスの利用に関連して、ユーザーの責に帰すべき事由によりユーザーまたは当社が、本サービス利用のユーザーまたは第三者から何らかの請求が出され、異議が申立てられ、訴訟等が提起された場合には、ユーザーはその解決に関し一切の責任と費用を負担しなければならず、かつ当社を保護し、免責せしめなければならないものとします。なお、当社が当事者となった場合は、そのコントロールをユーザーに委ねることができるものとします。
-
免責等
- 当社は、ユーザーの通信や活動に関与しません。万一ユーザー間の紛争があった場合でも、当該ユーザー間で解決するものとし、当社一切その責任を負いません。
- 当社は、ユーザーによる本サービスの利用や当社による本サービスの内容の追加、変更、又は本サービスの中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。アクセス過多、その他予期せぬ要因で表示速度の低下や障害等が生じた場合、投稿されたデータによるウィルス感染も同様とします。
- 当社は、ユーザーによって投稿されるメッセージ等の情報を監視したり、保存する義務を負いません。
- 当社は、ユーザーによって投稿されるメッセージ等の情報の合法性、道徳性、信頼性、正確性について責任を負いません。ユーザーによって投稿されるメッセージ等の情報が、当該ユーザーが所属する法人・団体等の内部規則等に適合することについても、責任を負いません。
- 当社は、本利用規約又はその他の利用規約等に違反する行為又はそのおそれのある行為が行われたと信じるに足りる相当な理由があると判断した場合には、当該行為を行ったユーザーの強制退会処分、メッセージ等の情報の全部もしくは一部の削除、及び公開範囲の変更等を行う場合がありますが、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
-
医療・介護者等ユーザーによる医療治療、介護ケアおよびその他の責任
- 当社は、本アプリを通じて、コミュニケーションなどのためのプラットフォームを提供するにすぎず、医療・介護者等ユーザーは、一般ユーザーに対するネット上のコミュニケーションを始めとするシステム利用、診療、治療、施術およびアフターフォローについての責任を全て負うものとし、それらについて当社は一切責任を負うものではありません。
- 当社は、前号の他、医療・介護者等ユーザーと一般ユーザーの間に生じた諸問題に関して、一切責任を負うものではありません。
- 最終的に治療や施術を受けるかどうかの判断は、一般ユーザーの意志に委ねられるものであり、当社が介入するものではありません。
第15条(メッセージ等の削除)
当社は、当社サービスを適正に運営するために必要があると認める場合は、メッセージ等の情報を削除することがあります。
第16条(本利用規約及びその他の利用規約等の有効性)
- 本利用規約及びその他の利用規約等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本利用規約及びその他の利用規約等のその他の規定は有効とします。
- 利用規約等の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、利用規約等はその他のユーザーとの関係では有効とします。
第17条(本利用規約等に違反する行為への対処)
- ユーザーにおいて、本利用規約又はその他の利用規約等に違反する行為を発見した場合には、弊社ホームページ上のお問い合わせフォームから通報して下さい。
-
ユーザーが本利用規約又は当社が定めるその他のルールに違反したと認められる場合、その他当社が必要と認める場合は、当社は当該ユーザーに対し以下の対処を講ずることがあります。
- 本利用規約又はその他の利用規約等に違反する行為等を止め、同様の行為を繰り返さないことを要求すること。
- メッセージ等の情報の自発的削除・訂正を求めること。
- メッセージ等の情報の全部もしくは一部を削除し、公開範囲を変更し、又は閲覧できない状態(非公開)にすること。
- 制退会処分とすること。
- 入会申込者の入会申込を承諾しないこと。
- ユーザーは、当社が本規約に基づいて行った本利用規約又はその他の利用規約等に違反する行為等への対処について、異議を申し立てることはできないものとします。
第18条(反社会的勢力への対応)
- ユーザーは、反社会的勢力に該当する者ではないことを表明及び保証するものとし、この事実に反する場合には、当社は直ちに当該ユーザーのアカウントの削除等の必要な措置を取るものとします。
-
本利用規約において反社会的勢力とは、次の各号のいずれかに該当する者をいいます。
- 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律 第77号。以下「暴力団対策法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
- 暴力団員(暴力団対策法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
- 暴力団準構成員(暴力団員以外の暴力団と関係を有する者であって、暴力団の威力を背景に暴力的不法行為等を行うおそれがあるもの又は暴力団若しくは暴力団員に対し資金、武器等の供給を行うなど暴力団の維持若しくは運営に協力し、若しくは関与するものをいう。以下同じ。)
- 暴力団関係企業(暴力団員が実質的にその経営に関与している企業、暴力団準構成員若しくは元暴力団員が経営する企業で暴力団に資金提供を行う等暴力団の維持若しくは運営に積極的に協力し若しくは関与するもの又は業務の遂行等において積極的に暴力団を利用し、暴力団の維持若しくは運営に協力している企業をいう。)
- 総会屋等(総会屋その他企業を対象に不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者をいう。)
- 社会運動等標ぼうゴロ(社会運動若しくは政治活動を仮装し、又は標ぼうして、不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者をいう。)
- 特殊知能暴力集団等(暴力団との関係を背景に、その威力を用い、又は暴力団と資金的な繋がりを有し、構造的な不正の中核となっている集団又は個人をいう。)
-
前各号に掲げる者と次のいずれかに該当する関係にある者
- 前各号に掲げる者が自己の事業又は自社の経営を支配していると認められること
- 前各号に掲げる者が自己の事業又は自社の経営に実質的に関与していると認められること
- 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって前各号に掲げる者を利用したと認められること
- 前各号に掲げる者に資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められること
- その他前各号に掲げる者と役員又は経営に実質的に関与している者が、社会的に非難されるべき関係にあると認められること
第19条(雑則)
-
著作権
- 本サービスによって提供される各コンテンツ、システム、登録情報にかかる著作権その他の知的財産権は、当社に帰属するものとします。
- ユーザーは、本サービスの利用により提供される著作物を、著作権法その他の法律で許された範囲でのみ使用するものとします。
- ユーザーは、著作物の複製、改変、頒布、公衆送信その他の利用行為により著作権法その他の法律に違反し、または他人の著作権を侵害した場合には、その責めを負うものとし、かかる違反または侵害により当社が損害を被り、もしくは被るおそれがあるときには、当社を防御、免責、補償するものとします。
-
医療・介護関連施設に関する情報の保護
- 当社は、ユーザーの登録した医療・介護関連施設に関する情報を、本サービスを円滑に提供するために必要な期間中これを保存することができるものとします。また医療・介護関連施設情報の掲載・削除に関しては当社の裁量により行うことができるものとします。
- 当社は、刑事訴訟第218条(令状による捜査)その他同法の定めに基づく強制の処分が行われた場合には、当該法令および令状に定める範囲で、前号の守秘義務を負わないものとします。
-
個人情報の保護
- ユーザーは、本サービスを利用して登録された他のユーザーまたはその家族の個人情報を、その責任のもとに管理するものとし、個人情報保護法を遵守する範囲でのみ利用することができるものとします。これを第三者へ開示、漏洩すること、文書または電子媒体などその媒体の種類を問わず複製することおよび外部へ持ち出すことは全て禁止します。また、医療・介護者等ユーザーは、従業員、スタッフに対し、個人情報の保護について必要な指導を徹底するものとします。
- 医療・介護者等ユーザーは、本サービスの患者・利用者管理施設の移管機能を用いて、登録された一般ユーザーまたはその家族の個人情報の管理権限およびそれに伴う管理責任を他の医療関連施設へ移譲することができます。ただし、移譲先の医療・介護関連施設が移譲に伴う前項の定める義務を負う旨の承諾を得なければならないものとします。
- 医療・介護者等ユーザーは、本サービスの患者・利用者管理施設の移管機能を用いて、他の医療・介護関連施設が登録した一般ユーザーまたはその家族の個人情報の管理権限およびそれに伴う管理責任を契約者の医療・介護関連施設へ移転させることができます。ただし、本項第1号で定める義務を負い、かつ移転対象となる本人の同意を事前に取得しなければならないものとします。
- 当社は、契約者が本サービスを利用して蓄積した患者・利用者情報を、本サービスの提供に必要な範囲を超えて、第三者に開示、提供をしないものとします。
- 当社は、刑事訴訟第218条(令状による捜査)その他同法の定めに基づく強制の処分が行われた場合には、当該法令および令状に定める範囲で、前号の守秘義務を負わないものとします。
-
損害賠償
ユーザーが、本規約に違反して当社に損害を与えた場合、当社は当該ユーザーに対して、当社が被った損害賠償を請求できるものとします。
-
合意管轄
- 本サービスに関連してユーザーと当社との間で問題が生じた場合には、ユーザーと当社間でお互いに誠意をもって協議し、円満にその解決を図るものとします。
- 協議による解決を図ることができない場合、神戸地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします。
-
承継・譲渡
本契約は、ユーザーおよび当社の地位の譲受人を拘束します。ユーザーは、当社の事前の書面による承諾を得ることなしに、本規約および本契約に基づくユーザーの本契約上の地位またはユーザーの権利を第三者に譲渡してはならず、また義務を引き受けさせてはならないものとします。また、当社が、合併、株式移転、会社分割または営業譲渡等の理由により、本契約上の地位を第三者に承継または移転する必要が生じた場合、当社は、ユーザーに対して、当社が定める方法により通知することで本契約上の地位を当該第三者に承継または移転することができるものとします。
-
協議
本規約に定めない事項については、ユーザーと当社の協議によってその取扱を定めるものとします。
-
準拠法
本規約の成立、効力、その履行および各条項の解釈に関しては、ユーザーの国籍、利用の場所等を問わず日本法が適用されるものとします。
-
本利用規約の変更
当社は、必要に応じて、法令に基づき、本アプリの目的の範囲内で、本利用規約を変更することがあります。その場合、当社は、変更後の本規約の内容および効力発生日を、本アプリもしくは当社ウェブサイトに表示し、または当社が定める方法によりお客様に通知することでユーザーに周知します。変更後の本利用規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。
附則
- 本利用規約は令和7年9月9日から施行します。
- 本利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても本利用規約が適用されます。